「がん」は その前に、はっきりしておきましょう! ①治療中、髪の毛が抜けるのはなぜ? ②抗がん剤はなぜ保険が利かないの? ③抗がん剤の中身は何なの? ザ・シルクロード「がん」改善編!
|
毎年、不幸にも
30万人以上の方が
「がん」で亡くなります。
実は、これは表向きで
80%の方が
副作用で亡くなっていると
いわれています。
病気で亡くなるのも
信じられないのに。
副作用は
病気じゃないです。
先ほどの回答です
①髪の毛が抜ける原因は、血行が悪く髪の毛まで栄養が流れないから。
②厚労省は効果を断定できないから?保険を利かせないという
③(原料は石油)アメリカの大手石油会社の系列薬品が多い
④アンケート結果は、やらない医師が多い
⑤白血球を増やすクスリは当てにならない
⑥あとで説明します
⑦あとで説明します
ほかに方法がないから
と言わないで下さい。
今から説明をします。
それは、コロナの無症状と、
大きな関係があります・・・・
「がん」の改善とは
自身の免疫で
解決することです。
がん細胞と
戦っている
免疫の正体は
実は、コロナウイルスと
同じ自己免疫です!
意外と、知られていません。
血液中の
リンパ球という
白血球なんです。
つまり自己免疫。
例えば、
国を守って下さる自衛隊員は、
軍事演習もするけど
災害時派遣にも行く。
リンパ球の役割も、
外部の攻撃(感染症)から守るし、
内部で起きる災害(がん細胞)
にも対処する。
なるほど、
それはいいとして
疑問?がわきますよね。
コロナでは無症状の人がいるし、
一生がんにならない人もいる。
偶然ではないみたいですよ。
興味深いデータをお見せします。
日本に最初のコロナウイルス感染で
毎日TV中継で話題になったとき、
ダイアモンドプリンセス号の
陽性患者28人を収容し、
治療してくださった先生が
重症、軽症の因果関係を、
血液データで調べました。
ダイアモンドプリンセス号の感染者28人の調査(2020.03.31)
「新型コロナウイルス肺炎患者における重症化因子の検討」PDFより引用
そうです、無症状のカギは
「リンパ球の数」です。
(感染者28人の中では
例外者はいなかったようです)
まず、白血球を説明します。
私の2年前の血液データです。(メタボがバレますが)
白血球数(WBC)=5,880
リンパ球(Lymph)24.5%
とあります
リンパ球数=白血球数×リンパ球割合
1,441=5,880×24.5%
となります。(私の場合は)
無症状(1900以上)とは、
白血球が約6,000だとして
リンパ球30%以上
のことです。
私の血液データでは
リンパ球30%以下だったので
無症状ではない。
リンパ球30%を記憶して
おいて下さい。
冒頭に申しました。
がん細胞と戦っているのは、
コロナウイルスと同じ自己免疫
だと。
つまり、
リンパ球30%以上は
「がん」とは無縁?
健常者でも毎日
1万個以上のがん細胞が
出来ているといわれています
でも
発病しないのは、
なぜか?
リンパ球が
退治してくれるから・・・・
先ほどの
リンパ球1900ヶは
身体全体ではないんですよ
1μL(マイクロリットル)中で、
つまり
涙のしずくにも
満たない量の中にです。
体重60kgでしたら
血液は約5Lあります。
5L=5,000,000μL
5,000,000×2,000=
つまり
100億個のリンパ球が
身体に存在します。
重症化する方は
残念ながら
半分の50億個
になります。
50億個もあるじゃん?
って思いますよね
そもそも
白血球が5000と少なく
リンパ球は
20%以下になります
手が足りない状態
には間違いありません
1日1万個の
がん細胞を
片付けるんです
いや、免疫力が弱くて
2万個かもしれない
悪循環してるかも
ウイルス退治も
せなならん
もうすでに、
取りこぼしが
あったから
・重症化
・がんの発病
につながったと
考えられます
でも、
もう発病したのに
いまさら
30%にしても
遅いんじゃないの?
先ほど、
自衛隊員さんの
例を話しました
東日本大震災では
自衛隊の働きなしでは
乗り越えられなかった
全国から集まった
沢山の隊員さんが
沢山の隊員さんが
ポイントです
壮絶な作業を
されたと
聞いています
感謝・感謝・感謝
です。
リンパ球を
馬鹿にしないで下さい!
力を合わせれば
必ず乗り越えます。
が、数が少ないと
対応できません。
少ないから
力を
発揮できない
だけです。
リンパ球が30%以上になると
がん細胞の自然退縮が始まります。
微熱が1週間くらい続いたりします。
お赤飯を炊いて喜びましょう。
すぐにマーカーは反応しません。
かすが残っているので
逆に上がったりします
値が落ち着くまでは
時間を要します
熱が出ないで
落ち着く方もいます。
リンパ球30%以上を目標!
(さて)
白血球の役割は、
身体の防衛です。
菌などを退治します。
侵入者の種類によって
担当が決まります
大きな侵入者(菌)などは
好中球が担当です。
小さな(ウィルス)は
リンパ球が担当します。
風邪、インフルエンザなどは
ウィルスなので
リンパ球が担当です。
がん細胞担当も
リンパ球です。
リンパ球にも種類があって
聴いたことがあると思いますが
NK(ナチュラルキラー)細胞とか
実はがんに効果が期待できる、
免疫力を高めるものは
リンパ球を増やすものが多いです
玉川温泉の湯治や
サルノコシカケ、
朝鮮人参
ルルドの水など。
今回の
新型コロナウイルスも
リンパ球が担当しています
リンパ球が多いと
無症状なのは
至極当然のことですね。
がん改善で
必要なことは
全力で、リンパ球を増やす! |
こと!
初めて聞いた方は
混乱している
かもしれませんが
宜しいでしょうか?
ここまでお読みになった
ということは
何かしら事情が
あると思います。
最後までどうぞ
お付き合い下さい。
野口英世博士は
「人体組織の酸素欠乏は、
すべての疾患の根本原因である」
と述べました
要するに
病気の原因は
酸素不足
家計を例にとると
赤字の解消法は
2通り
収入を増やすか
支出を減らすか
増やすとは?
呼吸で酸素を増やす
ならば、みんなで
酸素ボンベを一日中吸えば
リンパ球が増える?
とはいきません
大気中の酸素は21%、それを
上回る酸素濃度を長期に吸えば
肺が痛んでしまう
人工的なものは
基本、毒です。
減らすとは?
血中酸素濃度を
下げている要因を
減らす!
水素イオン(H+)が
要因の一つです
なぜ
水素イオンが増えるのか?
人間は食事をすると
それをエネルギーに換え
老廃物として
炭酸ガスと水素を排出
炭酸ガスは呼吸で体外へ
水素は酸素と結合し
水となって体外へ
酸塩基平衡(さんえんきへいこう)で
いわれるとおりです
水素が多いと
酸素を多く消費するわけです
水素を減らせば
酸素を消費しない
更に水素が多いと
PHも下がります
つまり、酸性化した
血液の誕生です
当然、酸性血は
どろどろしやすく
血行は悪く
リンパの流れも悪く
身体も冷えます
何とか
水素を減らせば
血液が酸性に
傾かない
血行も良く
リンパの流れも良い
地味ですが支出を減らすこと
つまり
水素イオンを
増やさない
酸性化する
食事をしないこと
(加工品など、動物性タンパクなど)
を取らないなど
最近の栄養は
カロリーのみで
日本人が培ってきた
陰陽や
心土不二など
酸性化する食物や
アルカリ食材
あるいは
身体を温める食材や
冷やす食材
そんなことを
悲しいですが
全然、語られていません
さらに、人体には
80兆個の細胞が
あるといわれますが
細胞レベルで
ナトリウムポンプという
機能があります
ナトリウムを吸い込んで
カリウムをはき出す
筋肉運動の要です
でも、それは
血液中(細胞外液)の
ナトリウムがないと
動きません
太平洋戦争中
食料難の兵隊さんは
塩を摂らないと
身体が動かなくなって
筋肉・関節が緩んで
怪我しやすいことを
痛感していたそうです
自然海塩は
海水の中で進化してきた
私たちの祖先から引き継ぐ
必要不可欠な、
電解質ミネラルの宝庫です
血圧を上げる
食卓塩(塩化ナトリウム)
とは別であることは
押さえておくべきです
あと、精神的ストレスは
副腎皮質ホルモンの
バランスをくずし
酸性化させるそうです
更にストレスは
好中球の割合を増やし
潰瘍を作る原因に
なりますし、その分
リンパ球割合も下がります
ここまでのおさらいです
リンパ球を増やすためには
血液中の酸素を増やす
血液中の酸素を増やすためには
水素イオンを増やさない
酸性の血液にしない
ちょっと待ってください!
こつこつと
食事を変え
体質を変えて
免疫力を高めて下さい
是非お願いします
それは基本中の基本です。
もっと大切な
方法があります。
実は、
それをお伝えするために
私はこの文章を
書いております。
実は、
500㎖の[X]を毎日飲むこと!
なんです!
なんだよ
ここまで読んでがっかりだよ
やっぱりインチキかよ
健康食品の押し売りか?
その手には引っかからないよ
ですよね
ちょっと待ってください! |
私は方法だけを
お伝えします。
物はご自分で
ネットで
お買い求め下さい。
実は
水を飲めと
言ってるのではなく
溶かしている物質
が重要なんです!
あるもの「X」を混ぜます!
口から摂取したxは腸で吸収され
血液中で赤血球と結合する。
さらに血中内で代謝・呼吸などで
出た老廃物の水素と結びつき、
24時間以内に尿排泄される。
通常、水素は血中酸素と結合し
H2Oとして排泄する。なので
Xを飲んだ場合、余分な酸素消費を
することなく、
酸塩基平衡により血液が
弱アルカリ性となる
その結果
血中酸素量が増える。
血中酸素量が増えると
粘度が下がる(血液サラサラ)
血行が良くなれば
リンパ球の流れも良くなる
体温も上がる
(野口英世博士は病気の根源は、体内の酸素不足であると)
もう一つの顔は、
半導体のXは
電位の高いガン細胞に
くっつき、電子(水素)
を奪って電位を下げて
活力をなくすらしい
感のいいあなたなら
Xが何者か分かるかもしれません
ただ、私しか持っていない資料を
提供します。それは?
あとでお話しします
その前に
この方法を実践する理由は!
|
なぜ、そう言い切れる? |
申し遅れました。 ザ・シルクロード「がん」改善編! 石川操体法研究所 代表
松本 ケイシ と申します。
|
30分の動画の一部で、7~8分です。
いや、見なくて大丈夫です。
顔写真の代わりに貼り付けたので
先へ進みましょう!
操体法?(そうたいほう)
=体操ではありません
元に戻すという意味です。
元が健康だから元(健康)に戻す。
下記の写真は
金沢市内の小学校で6年生50人に
講演したときの写真です。
演題は「白砂糖の害」。
変わってるでしょ。ホントに。
先ほどの動画の
要点を申しますと
リンパ球の数と神経も
関係してるという話しです。
ストレス症状のほとんどは
緊張状態にあると言えます。
ゆったりとした
ストレスはあり得ません。
筋肉が硬直し血行がわるく
そんな状態で増えるのは好中球であり、
増えすぎると潰瘍を作ったりします。
交感神経優位と言います。
リンパ球が増えるのは
その逆であり、
まったりとして
リラックスした状態です。
内臓もよく働き血行もよく
眠くなるような状態です。
副交感神経優位といいます。
ここまでのおさらいです
水素イオンを減らし 血中酸素を増やして
弱アルカリ性の血液にして!
交感神経優位ではなく!
副交感神経優位にて リンパ球は増える! |
それでは
Xは3番目です。
1,陰陽法(食事療法)
実は、これを知らずして
「がん」の改善はありません。
免疫力と体温は
関係が深いです。
食材が身体を
温めたり
冷やしたり
していることを、
現代人は考えなさすぎです
冷える食事で
リンパ球は
増えません
低体温で免疫力が高い?
血行不良でリンパ球多め?
それはあり得ないんです
明治時代、陸軍薬剤監だった
石塚左玄は、身体の温冷の
要点は、ナトリウムとカリウムの
拮抗原理であり、夫婦アルカリ論と呼んだ
そしてもう一人は「桜沢如一」。
同じく、ナトリウム、カリウム拮抗論だが
中国の陰陽論と重なることを突き止め
無双原理・易 と呼んだ
二人の食養法を混ぜ
予防食養にまで実証したのが
「一倉 定」氏です。
現代の栄養学はカロリーと栄養素。
誰も、食材の温冷には触れません。
単に調理温度のことをさして
いるわけじゃありません。
陰陽という言葉があります
陰気、陽気。
物事には必ず表と裏があります
マイナスとプラスがあります
昼もあれば夜もあります
夏もあれば冬もあります
男もいれば女もいます
すべてにバランスがあります
昨今では、バランスの取れた食事
と、いいますが、カロリー計算と
栄養素が主です。
私の場合は、ちょっと違います。
食材の陰陽とは、食材そのものが、
身体を冷やすか?温めるか?
の視点です
陰とは、カリウム系にあたります
つまり、果物、野菜
植物に多く含まれます
陽とは、ナトリウム系ですが、
肉、卵、魚、が該当し、
それ以外もあります。
カリウムは、筋肉を弛緩させます。
医師が安楽死を手伝うのに、塩化カリウムを
静注した、と報道され、究極は
心臓や呼吸まで止まってしまいます
もう一つ、重要な
細胞レベルの仕組みがあります。
ナトリウムは、細胞内からくみ上げられ
血液(細胞外液)からはカリウムを取り込む。
動物のすべての細胞単位で起きています。
これによって電位が動くだけでなく
浸透圧と含水量を調節している。
それを、ナトリウムポンプといいます。
発見者のイエンス・スコウは、共同で
1997年ノーベル化学賞を
受賞してます。
血液中のナトリウムが低いと、
ナトリウムポンプが働きません。
細胞の動きが弱まりますし、
活性化せず、血行が悪いといいますか。
それでは、ナトリウムを多く含まれる、
肉を多くとればよいのでしょうか?
そうでもありません。
血が汚れて、血液を酸性にしてしまいます。
あなたは、
体温が36.5度以上ありますか?
あれば、陽体質です。
35度台は、陰体質です。
下図は食材の陰陽表です

食材陰陽
図の左側は陰の食材。
右側は陽の食材。
中央は中庸。
陰の組み合わせで調理をし、
食べた場合、当然、
身体は冷えます。
陰体質になります。
例えばバナナと生野菜サラダ
そしてマンゴジュースに
パンとホットコーヒー
おしゃれですね。
調理温度に関係なく、
確実に冷えます。
陰体質から陽体質に一気呵成に
変換する方法があります。
卵醤(らんしょう)といいます。
詳しくは、教材に添付する
陰体質改善プログラム14日間を
ご覧下さい。
実は、元気・病気の要は
「しお」にあります。
重要なミネラルがすべて含まれています。
減塩すると血圧は下がるかも
しれませんが、必ず同時に冷えます。
高血圧にならなくて
必要なミネラルをすべて
摂れるのは
「自然海塩」です。
もう一つ重要なことがあります。
それは、食材のPHです。
つまり、酸性かアルカリ性か?
私は初公開の食材表を作りました。
縦軸(Y)には温冷を記し、
横軸(x)には酸性・アルカリ性を記し
温めてアルカリの食材を早見する

早見表
Iは冷やして血を汚す酸性食材を記入
(例:白砂糖、ワイン等)
「私の身体はワインで出来ている」
と言っていた女優さんは
残念ですが亡くなりました
要するにマスが9ヶあります。
Aの紫色のマスに入る、温めてアルカリの
食材が治療食としてはベストです。
例えば、肉(G)を食べれば陽なので温まる。
だけど酸性(左側)なので、血が汚れる。
だから、陰のアルカリ食の野菜(E)を
一緒にで食べてバランスをとる。
かぼちゃ、小豆、昆布(A)は陽の食材で
陽の自然海塩(A)で味付けをすれば、
アルカリであり、温の治療食として
使えます。
Dは他の8マスすべてに囲まれています。
つまり、すべてに隣同士でどっちにも行けます。
永世中立国のスイスみたいなもので
それは、
病気療養の基本「玄米」です。
良いとは分かっていても、
何をどうしていいやら?
というあなたなたに
玄米に関する最強3点セットを提供します
一つ目
血液が弱アルカリ性になった
レシピ7日間(例)!
二つ目
食欲不振時、指先まで温まる
幻のスープの作り方!
三つ目
必見!裏技付き、おいしい玄米ご飯の炊き方
ただし、ここで覚えておきたいのは
私たちは生物を食べてますので
何であっても「頂きます」という
感謝は持ちたいものです。
さて、リンパ球が30%以上になると
がん細胞の自然退縮が始まります。
微熱が1週間くらい続いたりしますし、
熱が出ないで落ち着く方もいます。
身体を温めるリンパ球を増やすために下記を用意しました。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
陰陽法(食事療法) ザ・シルクロード「がん」改善編!に含まれる資料 究極!これを見れば分かる! 温まって血を汚さない極意 7点セット
|
2,びわ療法
(日本古来からの王道)
まず、
ビワの葉にはアミグダリンという成分が
20ppm含まれています。

びわ葉
アミグダリンが奏効するメカニズム
アミグダリンが体内に入ると、
ガン細胞の中に多量に含まれている
ベータ・グルコシターゼという
特殊酵素によって加水分解され、
青酸とベンツアルデヒドとが遊離します。
ガン細胞はこの二つの物質の
相乗毒性により
破壊されてしまいます。
通常、青酸は毒のイメージですが、
正常細胞にはローダネーゼという
保護酵素があって両物質を
無害な物質に変えてしまうため
影響を受けません。
ですから、ご存じの通り、
6月頃にびわの実を食べても
なんともないわけです。
顕微鏡で見ると、ガン細胞が
まるで殺虫剤をかけられた
ハエのように退縮するそうです。
また、アミグダリンが分解されて
できる安息香酸は、
「抗リウマチ」「殺菌」「鎮痛」に
効果を発揮します。
中でも鎮痛作用は絶大で、
末期ガンの痛みをやわらげたり、
神経痛や捻挫の痛みなどにも
効果を上げています。
下記はびわ療法の記録です。
2013.01.13の記録です
直接は一度だけ訪問したときに、お会いしました。 私のひとつ上のかたなので、現在49歳の女性です ご苦労された方なのでが、3人のお子さんを連れながら離婚をし、実家に戻ったそうです その後まもなくのある日、子供達が腹痛で転げまわるお母さんを見つけ、救急車を呼んだのでした
ステージは分かりませんが、胃がんで、全摘出をしたのでした。 主治医からのご両親への説明は、「もって、半年」でした。 推測でしかありませんが、おそらく転移をしていたのでしょう
来る日も、泣いてばかりいる実のお父さんを見ていられない、と 私の母が知り合いなので、教えてくれたのでした
抗癌剤は、高額なので、離婚後で、教育費も掛かるし、そんなの出来ません、と 1回しか、受けなかったとのことでした
その後、することはないので早々に退院をし、自宅療養をしていました しかし、カラダは辛く働くわけにもいかず、途方に暮れていたそうです 問題は、金銭的に自由にならなかったことです。
私は、何とか力になりたくて、我が家のビワエキスを差し上げ、毎日薄めて飲むよう 説明をし、あわせて、びわ療法の極意の○○○○も差し上げました。
また、追加の、ビワエキスをすぐに作るよう、近所、知り合いからビワの葉を貰い、 32枚のビワの葉を洗い野菜炒めのキャベツくらいに切り、一升のホワイトリカーで焼酎付けを するよう、説明し、茶色くエキスの色が出てきたら飲めるので、なくなる前にまた作るよう促しました。
訪問したときは、かたくなで、つれない感じでしたが、私も必死で説明をしました 彼女がしたことは、毎日ビワエキスを飲むことと、差し上げた分だけのびわ療法の極意の○○○○を飲んだことです。
後は、金銭的な余裕がなく、かたくなに抗癌剤を拒否したことです それが、6年前の8月のことです。 現在は、介護師の仕事に復帰し働いております 元気そうです
受診すると主治医は、沈黙だそうです 注:年月、年齢は当時の記録のまま。 *記載している内容はあくまでも個人の感想です |
現在(2020.01月)もお元気で介護の
仕事を頑張っているそうです。
ただ、長男さんが肝臓を患い体調を
崩しているのが気になりますが。
びわ療法だけで復活された方の
貴重なお話でした。
さて
もう一つ、副交感神経優位のこと
覚えていますか?
リンパ球が増えやすいときの、
まったり状態のことでしたよね。
究極は
あまりに気持ちよくて
眠くなる
のがベストです。
マッサージ
足湯
半身浴
湯治(湯疲れには注意)
赤外線こたつに入る
岩盤浴
などなど。
要するに暖めることです。
そして、一石二鳥いや3鳥なのが
びわ温灸です。

びわ温灸
上記写真は私が膝痛のかたに
びわ温灸を当てているものです。
基本、あなたの背中の
背骨を挟んで両側2cmはどこでも
ツボですし、5カ所位を5廻り当てて
おへそ廻りを5カ所位を5廻り当てて
最後に患部を同じように当てる順です
温圧でびわ成分を皮膚から
吸収させ、同時に指圧効果も期待できます。
血液が弱アルカリ性に変化し
眠くなるでしょう。手当はバカに出来ません。
できるだけ、実践したいものです。
さらに、
身体を温めるリンパ球を増やすために下記を用意しました。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
びわ療法(日本古来の王道) ザ・シルクロード「がん」改善編!の中に含まれる資料
この極意を飲まずしてびわ療法は語れない! びわ葉の1,000倍を含む○○の正体! |
3,X療法
Xとは
驚愕のサプリ!血中酸素を増やした王様!
免疫力アップの切り札
(有機ゲルマニウム)
1、血流を改善。老廃物排出を促す
体内の老廃物H+は通常酸素と結びつき水となり尿排泄しますが、
代わりに有機ゲルマニウムがH+と結びつくので、
無駄に酸素を消費することなく、
血流を10~30%も改善。発汗作用もあります。
2、免疫細胞を活性化
免疫の主役は白血球といえますが、ウイルスに感染した
細胞や癌細胞を殺す、NK細胞やマクロファージなど
白血球の働きを助けるのが「インターフェロン」。
インターフェロンは白血球の働きを3倍に強め
ウイルスを強力に防ぐといわれています。
そのインターフェロンを作る体内の働きを強める
ナンバーワン食が「有機ゲルマニウム」なのです。
3、強力な抗酸化作用
老化の原因である活性酸素。
呼吸をするだけでも2%の活性酸素を発生。
そして細胞の回りは不飽和脂肪酸に
覆われているいるため、活性酸素により脂が酸化。
脂まみれのドロドロの血液となり、
生活習慣病を誘発しています。
有機ゲルマニウムは、強力な抗酸化作用で
活性酸素を除去するといわれています。
活性酸素や過酸化脂質を処理している肝臓にも
良い作用があります。
2014.9月の記録です(Aさんと青年の記録)
Aさん、48歳女性(当時の年齢です) 先日、検査だけに行っている、 実際は、ご両親が泣いて頼むので 仕方なしに行っている産婦人科の 主治医の先生が、こうおっしゃいました。
「んー、腫瘍が小さくなっている」 「ホルモン剤のクスリが効いているな」 と。
発病時の5月は 右乳房、15mmです
現実は、仕方なしに検査に行っている ので、クスリは内服していません。 精神科の受診でもない限り、お話だけで 診てもらえることはありませんので。 当然、クスリがでます。
小さくなったとはいえ、CTとかではないので、 あくまでも、主治医の触診です。 とAさんはいわれました。
乳がんが見つかったのが、今年の 5月。今は、9月。ですよ。
「えー、良かった。本当に良かったですね」 と、一緒に喜びました。何度も。 どんな、言葉にも形容しようがないです。 ただ、ひたすら、嬉しかった。 何しろ、嬉しかった。 飛び上がらんばかりに。
じゃあ、 ここで、もう一度Aさんの実践している ことを、おさらいしましょう。
副作用がいやで、 西洋医学のガン三大療法の
を、拒否されました。 ネットで、私のびわ療法を検索し、隙間から 私にメールを送ってこられて。 その時は、連絡先を私は記していませんでしたが、 何とか、私のところにおいでたわけです
をされました。
具体的には
まずは陰体質の改善 今日もAさんは言いました。 常時、体温は36.6度あるそうです。 私でも、36.4度とかですから かなり、温かいです、頑張っています。 冷え症はなく、すこぶる快調だそうです
なぜ、体温のことを言うかと言いますと ガンの改善には、別紙にも説明してある とおり、リンパ球の「多少」が決め手です。 冷え症でリンパ球が多いというのは ありません。血行が必ず良いです。
リンパ球ががん細胞を退治してくれる からです。重要なのはリンパ球です。
一日、約1万個のがん細胞を退治してくれる からこそ、普通はガンが発病しません。 誰でも、可能性があるわけです。
リンパ球の多い、少ないが要です。 そうなると、どうやったら リンパ球が増えるか? という問題です。 大事なのは、それだけです。
通常、ストレスの象徴である顆粒球(好中球)と。 そしてリンパ球は同じ白血球の 仲間です。助け合っています。
でも、勢力図が決まっています。 理想は、リンパ球が3割。 顆粒球が6割。 其の他1割。
これが理想です。 そして、ガンの改善も この状態が必須です。 リンパ球3割は必要です。
先日、遠方からクローン病の 青年がおいでました。 お母さん曰く、 顆粒球8割 リンパ球1割 の状態だそうです。
顆粒球が多くて自身のお腹(腸)を 攻撃して、潰瘍を作ってしまう。 下痢してしまう。
そりゃ、免疫抑制をかければ 白血球全体が下がるので 結果、顆粒球も減るので 下痢、潰瘍はおさまります。 でも、大事な白血球が減ってしまいます。 そうなると、根本治療ではありません。
ですから、その青年にもリンパ球が 増えることを中心に お伝えしました。 先回の治療食が そうです。
副交感神経が優位に立つ。 これは、必須です。 ずばり、びわ温灸です。
今回のAさんも こつこつと、ご自身で 温灸を当てています
背骨の腰回りを5か所5周り。
お腹、へそ周り5か所5周り。
そして、患部(右乳房)あたりを 5か所5周り。
最低30分はかかります。 こつこつしています。
クローン病の青年は、 背骨の上方で、5か所5周りで 当然右乳房はしませんが
お母さんが、当ててくれています
そして、あとは Xです
クローン病の青年には 短期的に 1週間、一日1gをスポーツ飲料に 混ぜて飲んでもらいました
そして、その後は
私と同じ「特性の粉」を 摂取しています。 Aさんも、青年も 朝晩、合計スプーン2杯
意識はしていませんでしたが 考えてみれば、病名は違いますが 実は、私は同じことを 基本的に、お二人に お伝えしています
焦点は、リンパ球を増やすことです
以上当時の記録から *記載している内容はあくまでも個人の感想です |
何度か、年賀状を頂き、
元気な便りを頂いて
あれから、5年。
現在(2020年.1月)も
Aさんはこつこつと
代替療法に励んでいます。
で、話しは分かったけど、
Xってのは、どれだけ飲めばいいの?
が、分かりづらいですよね。
健康増進、体力増強の量は?
リンパ球を増やすための量は?
急を要す場合は?
心配しないでください。
ちゃんと
用意しました。
X療法 ザ・シルクロード「がん」改善編!の中には 驚愕のサプリ!血中酸素を増やした王様!
を、説明してあります。 そして わずか5分の質問に答えるだけ! 症状別に飲む量が分かる早見表 も添付しています。 |
以上、三つの方法を
お伝えしました。
それでは、Xと正体(びわ)の
回答を申しあげます。
途中でもう答えは言ってますが。
X=有機ゲルマニウムです
1,000倍の正体=びわ種粉末
以上、すぐに毎日食べて下さい!
とは言っても、
自分で調べられないし
と、お困りの方には?
教材を提供します
内容は?
ザ・シルクロード「がん」改善編! PDF 87ページ分 目 次 ・まず、すぐに、手を付けることの説明手順書
教材を手にするまでの流れ(ダウンロード販売) インフォカートさんに必要事項を記入し、決済、申し込みをすると、 1,メールが届きます 2,ザ・シルクロード「がん」改善編・教材閲覧をクリックし、添付したパスワードをコピペしていただきますと、ホームページが閲覧できます。 3,PDFをダウンロードして頂き、8本の動画をいつでもご自由にご覧下さい。 5,60分経ってもメールを受信できない場合は迷惑メールの確認をお願い致します。
|
申し訳ありません、
無料ではないです。
ザ・シルクロード「がん」改善編!
お値段は?
29,800円(税別)です。
ちょっと待った! |
すでに、改善方法の大筋は
お伝えしました。
足りないところは
調べながら、
ご自分で出来ます。
教材費用というより
半年間の直接相談料として
お考え下さい。
①直接お電話サービス
あなたが実践して疑問、不明点などで困ったとき
松本の携帯080-・・・・-・・・・番号を
同封しますので留守電に入れて頂けば
必ず私からあなたにお電話します。(料金は当方負担)
(半年間有効・回数無制限・1回あたり15分程度)
②更にzoomで30分以内のご相談にのります。
または、LINEのビデオ通話を15分以内。
(半年間でZOOM1回、LINEビデオ通話5回、両方ともに予約必要。)
勿論メールでのお問い合わせはいつでもどうぞ。
ザ・シルクロード「がん」改善編
29,800円(税込32,780円)
とさせて頂きます。
ザ・シルクロード「がん」改善編 の
電話注文もできます↑↑↑↑!
|
最後に一つだけお付き合い下さい
写真(2020.12.1)
左手の中指を
鉄のドアに
挟みました
午前中でしたが
もう、
痛くて
痛くて
冷やしてました
一日中
痛くて
痛くて
問題は
夜です
寝れなかったことです
人には
偉そうに
言ってますけど
冷静に
考えたんですね
すると、ひらめきました
痛みには
有機ゲルマニウムだった!
怪我の万能薬は
びわ葉エキスだった!
やっと
たどりついたんです
夜中、1時2時に飲みました
そして、ガーゼを切り
びわ葉エキスをしみこませ
指に貼り付け
ラップで巻いて
横になりました
わらをもすがる
一心で
寝れました
嘘のように
私は何で寝れたのでしょうか?
それは
知っていたからです
知らないことは出来ません
話しは変わりますが、
東日本大震災の翌年、
岩手県釜石市に行ったことがあります
インパクトがあり過ぎて
忘れはしません
鵜住居(うのすまい)地区防災センターにです
よくテレビにも特集されました
震災犠牲者の慰霊祭に参加しました
以前からの防災訓練の
集合場所であったため
鵜住居地区防災センターに
地震直後、
多くの住民が集まりました
でも、高台ではなく、
平地だったんです
ご想像の通りです
結果は
50数名の尊い命が津波で奪われました
2階の天井まであと、
15cmのところまで水につかり
何とか、カーテンレールにしがみついて
奇跡的に命が助かった、という
青年のお話を聞きました
目の前の小さな姉妹を
助けれなかった
と、小さな声で、言葉を詰まらせていました
思い出さしたくない、
つらい、悲しい
場面を、話して頂き
私には、何の言葉もありませんでした
私は、今でも
天国につながる「風の電話」など
東日本大震災のYOU TUBUを見ると
涙があふれてきます
かけがえのない
大切な家族を一瞬で亡くした
残されたみなさんをみると、
自然と涙があふれてきます
みなさん、何で心痛めて
いらっしゃると思いますか?
それは、
大切な人を
助けてやることが
できなかった
という、
後悔
なんです
大切であれば
あるほど
自責の念でいっぱいなんです
一生、自分を責め続けます
私に
分かるとは言えません
目の前から、大切な人が
居なくなるというのは、
残された家族がどんなに
つらく、悲しく、切ないか?
私は、病院勤務が長かったので
お別れの場面に何度も立ち合いました
同じです
何回も、泣きしました
病気で亡くなることも
同じなんです
目の前から
大切な
かけがえのない
家族が居なくなることが
残された家族の
悲しみは同じなんです
助けることが
できたかもしれない
と必ず自分を責めるのです
大切であれば
あるほど・・・
自分だけの命ではないんです
まあいいや
値段も高いし
今度にしよう
という
気持ちはわかります
しかし
あなたが、がんになることは
家族ががんになる事なんです
あなたが元気でいることは
家族が元気でいることなんです
あなたが幸せでいることは
家族が幸せでいることなんです
元気で、長生きすることは、
家族にとっての
あなたからの
最大の思いやりなんです
29,800円が高いと
思っているかもしれませんが
津波の前ではお金は無力でした
人の絆だけが光りました
家族の愛だけが残りました
しかし、
絆をお金で手に入るならば、
お金で解決出来るならば
どうぞ
お金で買ってください
どうぞ
免疫を高める秘法を
マスターしてください
先史先達が
私財を投じ、命を懸けて
残していただいたものです
価値はお金では表現できません
それを、私は何通りも組み合わせ
体験を重ねました。
必ずお役に立てると信じております。
教材だけでなくお電話でも
ご相談にのれます。
家族に伝え、
親兄弟に伝え
親戚に伝え
友人に伝えて下さい
コピーしてください
前にも言いました
単なる情報ではありません
私は、魂を込めて作成しました
あなたが、元気でご活躍できますよう
心からお祈り申し上げます
自分のためではなく
大切な人のために!
ご購入下さい
松本 ケイシ 拝
ザ・シルクロード「がん」改善編 の
電話注文もできます↑↑↑↑!
29,800円(税込32,780円)
当商品は全ての方に効果があることを保証するものではありません。
病気には様々な症状・病状があり、効果には個人差があります。